お菓子・果物を食べない!笑えない?ダイエットが出来る話(入院をする・悩みを作る)
2020.05.13
|
ある日のお話しです。 A子が「最近、あちこちにぶつかる。どうも太りすぎだ。」と言う。 「そんな事ないよ。」 とは言えないほど、誰が見てもわかるふっくらさ。 ”太ったかしら”が一番にあらわれるは、お顔である。 まんまるく、なってる!(*´∇`*) そんな彼女のおばさんが 入院をしたそうです。 お見舞いに行ってみつけたのが、昼食用の食器の色。 同室のほかの人と違っていた食器の色! 「おばさんの食器。皆と色が違ってた。あれはダイエット食だ。」 と、A子は言った。 おばさんは靭帯を痛めて入院中。 旦那さまから、体重を減らさないと大好きなミニバレーボールが禁止だと 言われているそうで・・。必死のおばさまかも知れない。 太りすぎで”靭帯をいためた”と、病院では言われたのかしら? A子が考えた、早とちり?食器の色でダイエット食? 聞かされている、私には判断がついていません。。 彼女が解決方法は”入院が一番だ。”と言いました。 病院が”食事の管理”をしてくれるから・・と言いました。 しかし、A子を知っている私は一番効果あるダイエット方法を知っている。 子供が入試だ。結婚だ。そのたびに やせたり、太ったりしていた彼女。 その二人の子供は今、幸せ絶頂期。彼女の悩みはどこを捜してもみつからない。 A子。 あなたは”幸せ太り”なんだから、がまんしなさい。 そして、私のダイエットとは、 『お菓子を食べない。お饅頭類を食べない。』で 3キロ減。 体重計は、同じ状態ではかるを心がけて、水着姿で体重計にポン! しかし、気づいたのですが4キロ減になるのがむずかしい。 ○○キロ500g!○○キロ700g!○○キロ300g! 100g単位で、毎日、変化する。 そして、わかったのが、果物も食べたらいけない。太る。 コロナでフィットネスクラブを休んでいる。 ウォーキングのみの毎日 フィットネスクラブへ行けたら、体重計が怖い; ̄ロ ̄)!! ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() スポンサーサイト
|
成人式の代表挨拶を!娘の高校入学式代表挨拶!
2020.01.19
|
第2088回「成人式の思い出」 成人式の思い出 代表になり、成人式で挨拶をしました。 賞状をうけとったのは、男性の方でした。 N市で勤務していた私に母から連絡がありました。 「成人式の挨拶をたのまれたから、Gさん宅に行き、 いろいろを尋ねなさい。」と 当時の成人式! 晴れ着の出席がかなり、あるようになった時代! 困りました。挨拶をするのに、ふさわしい服がありません。 父は中学生のころ、亡くなり、母と弟との暮らしでした。 母がスーツを買ってくれました。 グレーのスーツ! 私には初めてのスーツ! 嬉しかったです。当時、どの位の価格かは、わかりませんが 母にとっては、大金だったでしょう。 成人式の代表になれて・・でも、こういう、つらい思い出が浮かびました。 Gさんから受け取った巻紙に挨拶文を届けて・・・・・。 少しの手直しがあったのを思い出しています。 成人式が終えて、バスで市内観光がありました。 記念樹? 今、その場所を訪ねても、どの木だかが、わかりません。 もしかしたら、枯れているかも(*^▽^*) あの、成人式を終えて数十年 結婚で、各地を転々とする転勤族でした。 最後は地元に戻りました。 今、同級生と、旅行をしたり、会って、食事会をしたり! 同級生の良さを感じています。 それは、地元に落ち着いたから・・・・・。 最後は娘の話で終わりたいと思います。 高校の入学式 娘が代表で挨拶をしました。 高校入試が終り、合格発表があった後、 高校から電話がありました。 「入学式で、挨拶をお願いしたい・・」 娘も挨拶文を書いていました。 高校から、私のように”手直しは受けたかしら?” 尋ねていません。 今度、会ったら尋ねてみようかしら(*^▽^*) ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() にほんブログ村 |
行きたくないよ。すると嘘をつき断る。そして反省?(笑)
2020.01.12
|
第2087回「2019年の自分を振り返ってみて思うこと」
「2019年を振り返って思うこと」 私のついた嘘で困った話をします?!そして2020年からやめようかな?!(笑)。 テーマで話すのにピッタリだと思っています。。。(笑) 約束の日が守れない。行きたくない時に、嘘をつく・・・が私なのね(*^▽^*) そして、そこに必ず登場するのが子供なのね。 ”一緒に暮らしていないから、子供が帰って来るから行けません” 行けない理由が出来あがりました。(*^▽^*) でも、Nさんから言われて、出席になった事がありました。 「子供さん!いくつなの?」 「大学生} 「大学生?もう大人でしょう?ほっといていい年よ」 あぁ~何も言い返せず 出席となりました。 【私の一番、恥ずかった嘘】 大好きな歴史の研究会に入会しています。 若いんだから!推薦されましたのでと言われて、いつの間にか理事になっていました。 「〇日に理事会があります。出席を・・・・・・」事務局長さんからの連絡! 理事会? カレンダーに丸印があります。その日は娘が帰って来るよ・・・ 絶対に理事会は行きたくない。だって、B市であるから、一日がつぶれる。 悪魔がささやきました。(*^▽^*) 「この日は法事があるんですけれど・・」 と嘘!作り話!すると・・・・・・・ 「あぁ~、そうでしたか。Mさんも法事で欠席です・・・」 わぁ~~~Mさんと私!二人に法事があるってことになったの?????? 同じ日にMさんも法事? 確率から言えば、ほとんどなしだよね?1%もなしってこと?笑笑笑 事務局長さんには私の嘘がバレバレのようでした。恥ずかしい(*^▽^*) 娘が帰りました。 「お母さんは〇日は留守なんだよ。電話があったら、いないと言ってね」 「お母さん、又、嘘をついたの・・。私を待たなくてもいいと言ってるでしょう」 ごちそうの並んだテーブル前での会話 「行けません。それで終わるのにお母さんはなぜ、理由を考えるの? そして、そこで嘘をつくでしょう」 と、娘から言われました。 「理由を考えるは大変なのよ。私ってね。利口だから、考えれるのよ」 こう、娘に言いながら、いつもアハハハハで笑い、ごまかしています。 学びました!! その後、理由に”法事です”と答えた事は一度もありません。 事務局長さんにバレバレだったな・・の あの日を、反省していますから。。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() |
よみうり寸評の恩師の一筆!彼からの一筆を真似たら?!
2019.12.19
|
18日の読売新聞よみうり寸評で、みつけた、素敵なお話 30年以上にわたり、やり取りを続けていた恩師からの賀状 「この一枚をもちまして、今後 百年分の年賀状を兼ねさせてもらいます」 年を重ねると、いつか年賀状の終わりがきます。 何て、素敵な年賀状の終わり方でしょう。。 クラス会での再会があったので同級生が一番多くなりました。 Hくんからの年賀状の話をしたくなりました。 趣味の歴史の会でご一緒していた、すてきな、おばさまがいました。 ある日、バスの席がお隣になって、話をいろいろしていたら Hくんのおかあさんだったことが、わかりました。 「Hくんのおかあさん?あのね、成績もよくてスポーツマンで 人気者だったのよ。クラス会で会って、年賀状がきたのよ。 中学生の頃だったら、嬉しかったのにと、同級生に話したのよ」 毎年、届く年賀状に、書き添えた一言がすばらしい! ある年、市内でいつも会う、彼女らの年賀状に 私達にも当てはまりそうな文面だったので Hくん真似て、そのままで書きそえました。(*^▽^*) 一月の食事会!いつものお仲間で集合! 「ね。〇ちゃん!あなたの年賀状のひと言、よかったよ。」 ニコニコニコニコニコ・・の顔をして 「あのね、Hくんの去年の年賀状から、一言をもらったの!」 するとT子が 「彼の言葉!いいね。さすがだね」 でも、思いました。人のを真似たらいけないねと。 私の言葉で書くべきだねと、あの時に思いました。 二度と、していません。私だけの思い出にしたい。(大笑い) 私の年賀状は、結婚してから・・・・・ 母がお世話になるだろう、ご近所さんへ! 親戚のおじさん、おばさん。 恩師。転勤で知り合った友達! そして、同級生!趣味のお仲間! 年賀はがきはパソコン印刷で!あて名と、そえる一言を手書きで! 喪中はがきが届くようになって、今は同級生が一番多くて26枚! 同級生へは、その人その人への、一言を考えながら書く事に しています。(始めの、ちょっとは、みんな、同じ文よ(笑)) そして、書く時は、同級生への年賀状が一番、心がこもっているかな?。 今年は48枚の年賀状を今日、書き終えました。 元旦に届きますようにと、19日にポストに投函! ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() にほんブログ村 |
あたたかいご飯にバター!醤油かけご飯!中学生の思い出
2019.11.03
|
私の年齢?教えたくないわ!(*^▽^*) バターは今では料理に使いますね。 ご近所に、高校を卒業した、男の子がいました。 私は 中学生! 今でしたら、わかりますが、雪印?明治?森永?(笑) 彼のお仕事先は、バターをつくる会社 と、覚えています。 料理には菜種油! 当時、農協では、収穫した菜種を持って行くと、秤ではかり 油と交換出来ていました。 交換した油だから、家で使うのは菜種油だと、今、思っています。 男の子は正月に帰る時のお土産がバター バターなんては、母も知りません。田舎の誰もが、バターは見た事もありません。 田舎のお店に”バター”は売っていません。 男の子のお母さんは、”バターの食べ方”を教えてくれていました。 「バターを温かいご飯にのせて、醤油をかけて食べるのよ」 初めての味でした。 美味しかったな・・を覚えています。 ご近所に”バターが配れる子供のおかあさん” 自慢の息子だったと感じます。 そして、今、バターをお店でみますが、 子供の頃の 【バターで醤油かけごはん】 後に、そのような食べ方は一度もありません。 あれは、幼い頃の、”多分、いろいろが、なかった時代”の ご馳走だったのでしょう。 今回のFC2ブログのトラップバックテーマ を書いてみましたが・・・。 こんな”バターの食べ方”をされた方はいるのでしょうか。 何だか、皆さんに尋ねたくなりました。。o@(^-^)@o。ニコッ♪ ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() にほんブログ村 |