レタスの外葉のかたいところは、こんな「料理法で!
2019.10.24
|
レタスの外葉の硬い処?
どう、されますか?すてるのは、もったいない・・。 料理教室では先生がレタスを使った料理を終えた日はダシを取り、卵を流し込み 外葉のレタスをちぎって、汁物 一品出来上がり・・ってをやっていました。 我が家では、こんなレシピをみつけて、造ります。 サラダにはちょっとと思われるレタスの硬い葉は豆腐と牛肉で炒めています。 こちらは料理の本からですが・・。 《レタス、豆腐、牛肉炒め》 豆腐 1丁 a)酒、醤油 各々大1 牛薄切り肉 200g コショウ 少々 レタス 適量 ニンニク、ショウガみじん切り b)オイスターソイス 大2 酒 大2 酢 小1 1)豆腐は水切りする。牛肉は切って (a)を加えて下味をつける 2)フライパンでサラダ油でニンニク、ショウガを炒める。香りがたったら牛肉を入れ炒める 3)肉の色がかわったら、豆腐を手でくずしながら入れ、炒め合わせる (b)を入れて混ぜて、レタスをおおまかに、ちぎって入れて炒め合わせる *レタスはたっぷり加えて・・ご飯によくあいます。どうぞお試しを・・・・・・ HP ピコとチロの部屋では、我が家でのお気に入り料理レシピを紹介しています。 豆腐料理は、他にものせてあります。 もしも、お時間がありましたら、お立ち寄りください。うれしくなります。 ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
甘い梅干の漬け方!農家に嫁いでる彼女に習って!!
2016.06.01
|
梅の季節です。
甘くなりそうな梅干しはどうですか。失敗なく、漬けられます。 クラス会があった折に、農家に嫁いでいた彼女が 梅干しを、持ってきていました。 彼女が”甘いから・・”と言ったので、皆で梅干をつまみました。 ”すっぱさもありそうな、梅干に甘さもありました。” 何人かの人が、彼女に漬け方を習いました。私もそのうちの一人です。 漬けて、失敗なくそれなりに漬かりましたので、漬け方を書きました。 ただ、『梅干しとはすっぱいもの』と思いますので、家族のお口に あうかどうかを、確かめる為にも、少なめに漬けて確認を・・・・・ 《甘いかしら!の梅干しの漬け方》 ***梅、4㎏に対して 塩800g、砂糖2㎏、酢800cc、ニガリ1g(小さじ1、) 1)梅を一晩、水につける。ざるにあげる。 けんざんで、梅に穴をあける。 2)塩と、ニガリを水200ccでとかしあわせ、3~4日、漬け込む。 (重石をする) 3)梅を取り出し、一晩、水につける。よく、水切りする。(梅汁はすてない) 4)梅汁と砂糖、酢を合わせた中に梅を入れる。(ひたひたにする) 5)6月25日、シソの葉を買い求め、入れました。 :::(1)穴はフォークであけました。 (2)ニガリはなくても大丈夫でした。その時は塩を200ccの水で とかして下さい。 (3)梅は乾いた状態にしたいので、キッチンペーパーでふきとりました。 (4)砂糖がとけずに困りました。梅を取り出し、しゃもじで砂糖をかきまわしました。 減塩の梅干しを漬けて、カビを出した事がありましたが、この漬け方に カビの心配はありません。。少なめに漬けて、もしも、貴方のお家の『お気に入り梅干し』に なれましたら、うれしく思います。 我が家で漬けて、甘い梅干しでの出来上がりは確認済みです。(*^▽^*) |