昭和の話!子供に父の話!三丁目の夕日(昭和がいっぱい)
2019.12.07
|
令和2019年が、残り少なくなりました。
平成が終り・・・私には幼い頃がある、昭和の思い出が一番、多いかしら! そんな昭和の話をしたくなりました。 結婚しての電話は、黒電話でした。 ダイヤルは指で回して・・・・・。 あるときに雑誌でこんな記事をみつけました。 ”電話器はレンタルですよ。レンタル料を支払っていますよ。 買取をすればレンタル料はなくなります。”” こんな記事にはすぐとびつくのが私! 勿論、買い取りました。 数年後、電話器をかいました。黒電話は捨てました。 その時に、買取が得をしたのか、損になったのかは謎となりました。(笑) 昭和に部屋には椅子はほとんど、みつかりません。 椅子とは高い処への踏み台に使う時のみ! 四角い食卓ではありません。昭和のテーブルとは丸テーブル! 畳です。家族、皆で座って・・・・・・丸いテーブルの◯◯家の食事風景 ◯◯の中には私の旧姓を「いれるんだけどな! 内緒。(*^^*)ポッ 長男は漫画の”三丁目の夕日”が大好きになっていました。 【夕焼けの詩】西岸良平さんの漫画が数冊、お部屋にあります。 長男宅のテーブルが丸テーブルです。 「結婚の祝いには何がいいかな」 私の弟が長男に尋ねました。 「丸いテーブルがほしい」 弟から長男への結婚祝いの贈り物となりました。 弟は丸テーブルを探し回ったと後で聞きました。 長男宅!東京を訪ねた私の目に【丸テーブル】が見えました。 テーブルから昭和です。 昭和とは”麦ごはん”でした。 私んちも麦ごはんでした。釜でたくと麦は上になり、米ご飯は下にあります。 父は混ぜないまま、いつも麦ごはんを茶碗につぎ、家族の麦はちょっぴりです。 すてきな父でした。 回りからは聖徳太子!10人の話でも聞き分けられる。 間違った事をしないから誰も文句は言えない。 村のご近所さんから聞いていました。人物家だと!! 尋ねると全てがえられる。 小学校の頃、私の賞状をみながら 「優秀と優良の違い」こんな話も聞きました。 あの頃、考えませんでしたが父は優秀だったと思います。 父の想い出はいろいろ!そして、こんな父が大好きでした(^^♪ ここは子供達へ伝えたい日記として書きました。 私は、父親自慢・父を話していません。 子供は父が亡くなっていましたので父を知りません。 ブログをみてくれるかな? 貴方達のおじいちゃんは素敵でしたよ。 ある日、白いお米のご飯でした。 「どうして、きょうの、ご飯は白いの?」 「きょうはね、赤ちゃんが産まれたの!弟だよ!」 とお産婆さん! 当時はお産婆さんが来ての自宅での出産です。 父は弟が産まれたから、その日は麦ごはんをやめて、お米のご飯にしたようでした。 丸テーブルを結婚祝いに長男に送ったのが、 「この日は白いご飯」 になった、あの日に生まれた弟です。(*^▽^*) 幼き頃の想い出! HPでは”昭和の風景”として、 ”昭和の想い出・ページ”を数年前に作りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和30年、40年代は私の夢いっぱいの幼き頃、そして青春時代・・・ このページは多分私の幼き頃の想い出になりそうです。 あの時代の田舎、農家の人々、そして遊びや学校風景 のどかなあの時代を伝えられたら・・・と。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和を懐かしみながら、同じ気持ちになれて、ご覧いただければ嬉しくなります。 【夕焼けの詩】西岸良平さんの漫画が数冊、お部屋にあります。 この漫画からは昭和がいっぱいです。読めばなつかしさいっぱい(*^▽^*) 2019年今日は昭和と家族の話をしました。 ![]() ![]() つぶやきランキング ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|