NHK朝の連続テレビ小説:まれ*第7話・8話・9話
2015.04.09
|
NHK朝の連続テレビ小説:まれ*第7話・8話・9話
まれ(土屋太鳳)は村内放送をしていました。 朝市のバイト!食堂でのバイトもしています。 働き者です。高校生です。 家庭的に大変だと子供はたくましく育ちます。 これはホントらしい!徹(大泉洋)は家出中!あららら・・・ 村内放送ですか。 私もマイクでまわった事あります。 声?娘さんですかと電話で間違われたことがある。 マイクでのあの若い頃、”誰かしら?誰かしら?” と皆さんで、なりました。 ウフフフ 最初は自慢?をしちゃった!そしてね、でもね、 こんな話は、子供らに伝えたい話なのよね。 お母さんとは、こんなだったんだよ・・と。 進路希望調査 「公務員に憧れとる。地道にコツコツは安定しとる。絶対倒産しない。」 まれの時代がいつだったかしら・・をちょっとだけ考えながら・・・・・。 私のむかし 就職試験に。まれの言ってる言葉を周りからよく、聞いたわね。 でもね、公務員・給料、低かったのね。 弟(企業)の給料が主人の給料より上だったなぁ~ ある人がこんな事を言っていました。 「養っていけないもんな!でも結婚をしようとしたら皆、結婚をしていた・・」 彼は公務員! クッキー、シュークリームも作れます。クッキーを見ながら 「なぜ、四角やまるなんだろう!女の子だったらハートでしょう」 「ハートはくりぬいたら生地が余る・・・・・」 そうね。私も型抜きを使ってたね。又、練り直して抜いてたね。 で、まれが”練り直したら味がおちる” って言ったけど、知らなかったなぁ~ ケーキ職人に憧れてるだけある。まれは良く知っている。(*^▽^*) 「今月のバイト代」 「あら~いつもいつも~・・・」 そして、藍子(常盤貴子)は一枚お札を渡そうとする・・・・・・ 「いいから~」 「ほんと?」 まれと母親の会話を聞きながら 一徹(葉山奨之)が 「毎月やっとるね、その小芝居」 ”みんなはもらえないわ””いいの!いいの!”ほんと、いいの?” 藍子・まれ・一徹! こんな会話のある家族!いいな! こんな家族に親を困らす子供はいない!! ある年の正月!娘から”お年玉”とありました。 その時のお年玉袋も残しています。お札の番号を日記に書きました。 そのお金を使うに、消えるもの(食料品)には使いたくありません。 娘からのお年玉は洋服になりました。今も残っています。(^^♪ 輪島塗 これは高いです。読売旅行! 輪島です。朝市に行きました。輪島塗専門店にも行きました。 まれが驚いていましたが、私だって、値札を見て、びっくりだった! 私には、価値がわからない。よさがわからない。高いお椀より数のお椀(笑) あの時に、スプーンを買いました。高かったのよ。スプーンでも(笑) 圭太(山﨑賢人)の祖父・弥太郎(中村敦夫) の登場です。 「思い出作りにキリコか。男と女はほかにする事があるやろ」 「子供相手に何言うとるか。」 「元治。相変わらずしゃれの分からん男や」 見慣れない種類の粋な男?能登にはいそうにない男 まれのまんまるい目をみましたよ。 こんな会話を聞いた事もないよ~~~~~まれは困る~~~~~ 元治(田中泯)と弥太郎は仲良しだっったようです・・・・・・・ それが 「魔性の女や!もともとは弥太郎さんの見合い相手やったが 元治さんも彼女に惚れてしまった」 二人は女を巡って大げんか 藍子は身をのりだす・・・(笑) 男女の仲は聞きたくなる。二人の恋のお話だと、もっと聞きたくなる。 藍子さま!よ~くわかりますよ。ウフフフフ そして、その女性は元冶を選んだのだと聞く。 藍子は文(田中裕子)を見た。 「文さんの事なの?」 「何か不思議ですか」 快傑えみちやんねるを観ていましたら 上沼恵美子さんが『やっぱり最後は人柄!』と言いました。 文の前にいる元冶と近くに住んでてそうな弥太郎だが・・。 文の相方選び!正解かも! 弥太郎では浮いた噂で苦労してそうね。o(*^▽^*)o 藍子は神社にきています。 お賽銭をいくらにしようかしらで悩んでいます。 10円玉?一円玉?五円玉? 100円玉を握ってた時に 「お母さん・・・」 賽銭箱に100円玉がおちる・・・・・・・。 二人は木の枝でとろうとするがとれない・・。 「賽銭泥棒をしてるん」と一徹・・・・。 あっ100円玉が落ちた・・。 三人の力?で100円玉は賽銭箱に!神社のものに! 100円玉のご利益があったかどうかは知りませんが 行方不明でした徹が帰ってきましたよ。 これからどうなることやら・・・・・・・・。 土下座をして謝っていましたよ。 「あなたと私達は今後一切赤の他人という事でお願いします」 藍子から言われていましたよ。 貧乏だから100円玉のお賽銭を入れようかどうかを迷いながら ”父さんのこと、おねがいしてたのよ” まれからこんな話も聞けました。 改心できますか。誓えますか。 でもね、『ちゃらんぽらん』父親の方が私は楽しい! 改心は最終話近くでしてもらいましょうか。 私の周りにはいそうにない、『徹さま』を観たいな! 夫婦だったら困りそうだけど、お隣さん!お友達だったら 毎日が楽しくなれそうだな!ウフフフフフ 最後は y(^ー^)yピース!・・・ぴったりそうなあいさつで終了♪ スポンサーサイト
|